会話術や意思疎通の方法など、さまざまな視点からコミュニケーションに関する情報を発信するカテゴリ。言葉・行動・視線・ジェスチャーなど、心理学に基づいたものまで幅広く書きます。

他人に興味がないことの何が悪いのか。周囲に無関心な人のメリット・デメリット
メアリーさん
他人に興味がないことって悪いことなの…?
D
周囲とのコミュニケーションが取れてるなら別に問続きを読む

吉野家にクレームを入れる3つの方法!お客様相談室へ連絡は電話かメール
ジョン君
吉野家にクレームを言いたいけど、連絡方法が分からない!
吉野家にクレームを入れる方法を探しているんですね?
当記事で続きを読む

気さくな人って誉め言葉なのか?特徴や意味について解説してみる!
メアリーさん
アナタって気さくな人よね。
こんなふうに「気さくな人だね」と言われた記憶はありませんか?
改めて考えると「気さく続きを読む

アフターファイブの過ごし方17選!死語かもしれないから意味も解説!
ジョン君
アフターファイブって何をして過ごせばいいんだろう…?
仕事が終わったあとのアフターファイブ。
仕事が早く終わったのは続きを読む

仕事できない人の特徴25選!改善点ポイントはここ!
▼あの人、本当に仕事ができないよね…
▼私ってもしかして仕事ができない…!?
仕事ができない人はどんな職場・会社にも一定数いますよね。
その人たちのフォロ続きを読む

「仕事は選ばなければある」が本当か改めて考えてみよう!
就職活動や転職活動で内定がもらえない人に対して「仕事は選ばなければある!選り好みしているから見つからないんだ!」と指摘してくる人っていますよね。
続きを読む

挨拶を無視する人の心理と理由5つ!バイトや職場で挨拶できないときの克服方法
メアリーさん
おはようございます!
ジョン君
・・・・・・・
挨拶をしても無視をする人っていますよね。ママ友やご近所、バイ続きを読む

ひねくれものの特徴と心理を捻くれ者が教える!対処方法も解説
メアリーさん
ひねくれた人ってどう接したらいいの?
何でも素直に受け取れないひねくれものはどこにでもいます。管理人も相当厄介なひねくれものです。続きを読む

子供が嫌いな人は悪者扱い!?経験から子ども嫌いが持つ心理と対策方法を語る
メアリーさん
子どもってカワイイよね~♡
子どもは可愛い!という固定概念を押し付けられて、モヤモヤしてませんか?
Dは子ども嫌いです。
でも続きを読む

仕事ができない人といると疲れる理由と5つの対応策!
仕事ができない人のフォローに疲れた…
なぜこんなに疲れるんだろう?
異常に仕事ができない人の相手って、めちゃくちゃ疲れますよね。
しかもその尻ぬぐいのために、自分が苦労しなきゃならないとか。
うんざりされる気持ちはよく分かります。本当に。
そこで当記事では、下記のような疑問を解消したいと思います。
◎仕事ができない人を相手にすると疲れる理由は?
◎仕事ができない人と接するにはどうしたらいい?
◎そもそも彼らはなぜ仕事ができないの?
仕事ができない人に疲れているのであれば、ストレス解消も兼ねて、ぜひ最後まで読んでみてください!

クレームの意味とは?コンプレインとの違いと5つのタイプ
接客業とは切っても切れないのがクレームですよね。
でも「クレーム」って、具体的にどんな意味か分からなくないですか?
苦情だろって?じつは違うんですって!
ということで、この記事では下記の疑問を解消します!
◎クレームの意味って?
◎クレームとコンプレインの違いは?
◎クレーマーってなんで無茶苦茶なの?
”お客様は神様です”の是非についても触れているので、クレームの意味について詳しく知りたい方は、ぜひ最後までお付き合いくださいませ(/・ω・)/

Amazonにクレームや苦情を入れる全方法
Amazonにクレームを入れたいけど、どうやって連絡すればいいのか分からない…
そこで当記事では下記の情報をお届けします。
▼Amazonにクレームを入れる具体的な方法
▼Amazonの配送業者にクレームを入れる具体的な方法
Amazonにクレームを入れたいと思ってる方、ぜひご参考あれ。

郵便局へのクレームはどこにいえばいい?窓口や職員に対する苦情の伝え方と連絡先
郵便局職員の応対がひどい!窓口にいる受付の対応がひどすぎる!!
クレームを入れたいけど、どこに連絡すればいいの?
そんなお悩みと怒りを抱えている方へ。
どもども、Dです。
この記事では郵便局に対する苦情・クレーム・ご意見を届ける連絡先と方法について、詳しく解説します。クレームの入れ方はもちろん、その後の個人情報に関する不安についての解消方法まで紹介するので、ぜひご参考ください!

あっけらかんの正しい意味と使い方とは?言葉の語源は方言だった
あっけらかんとした人とかって、見聞きはしたことはあっても、いまいちどんな様子かイメージがわきませんよね。また人によっては「あっけらかん」を「あっけからん」と思っているケースも。
もしあなたが「あっけらかんとした人だね」と言われて気にしているのであれば、この記事を読むことで、相手にどんな性格に見られているのかを正しく理解できます。

ドコモにクレームや苦情を出す方法2つ!お客様センターへの繋ぎ方まとめ
ドコモ(docomo)にクレームを入れたいんですね?
それなら公式サイトのご意見・ご要望窓口からの問い合わせが最短の方法となります。
スマホ3大キャリアの一角であるドコモと契約している方も多いと思いますが、数が増えれば不具合やトラブルも増えるもの。
ときにはドコモスタッフのマニュアル対応で、不愉快な思いを経験したことがある人もいるはず。
そんなとき、ドコモにクレームや苦情を入れたくなるのも当然ですよね。
でもいざ問い合わせをしようと思ったとき、どこに連絡すればいいのか。

auにクレームや苦情を出すときの問い合わせ先!お客様センターへの繋ぎ方まとめ
auにクレームや苦情をいうための連絡先をお探しでしょうか?
サービス・機種・プランなど、色々な理由からauのお客様センターに電話したい!という方は少なくないと思います。
でも公式サイトはごちゃごちゃしてて分かりにくい!
そしてイライラが余計に増幅されていくという負のスパイラル…
そこで当記事では、そのイライラを解消できるよう「auにクレームを入れたい方」に向けた情報をまとめています。

ファミリーマートにクレームや苦情を伝える3つの方法! 本部か店舗か?
近くのファミリーマートにクレームを出す方法を検索中ですかね?
この記事ではファミマに苦情やクレームを出す全ての方法をまとめています。
頻繁に利用するファミマで、どうしても改善してほしいことがある方には役立つ内容になっているので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

セブンイレブンにクレームや苦情を入れる2つの方法!連絡先は仮でもOK
◎セブンイレブンの店員に腹が立って仕方ない!クレームを入れたい!
◎セブイレの商品に問題が!苦情を出したいけど、連絡先が分からない!
★そういう方々に向けた記事です。

コミュ障なんで…は言い訳?甘え?9割はただの経験不足だろうが!!
「私、コミュ障なんで…」という人に対して、内心イラっとした経験がありませんか?
多分、このページに来ている人であれば身に覚えがあるはず。
ども。管理人のDです。
結論から言って、誰かと話すときなどに「コミュ障なんで~」と、誰も聞いてないのに自己申告する人は、中学生などがテストのときに「あんまり勉強してないからな~(テストの点数が低くても仕方ない)」と、上手くできなかったときの言い訳をしているのと同じ。

しっかりしてると言われたい?無理だからやめたほうがいいよ!
周囲の人たちから「しっかりしてるね!」と思われたいとお悩みですかね?
何をせずとも、他人からしっかり者と思われる人もいれば、そうでない人もいます。
中には「放っておけないタイプ」とか言われて、もっとしっかりしてると思われたい!という人もいるでしょう。男性・女性問わず。
★Dは割と昔からしっかりしてる、貫禄があるなどとよく言われてきました(;'∀')
正直なところ、そういう雰囲気は外見や性格から出てることが多いので、身に着けようと思っても、なかなか手に入れられるものではありません。しかし、工夫次第で似たような印象を与えることは可能です。