どうも、Dでございます。
前回から少し間が開いてしまった。
いやね、仕事やりながらだとどうしても後回しになってしまうのですよ。
言い訳としてはね!
それでも書かないとブログとして意味がないのは理解しております。
さて、今回のお話は大阪・関西の異業種交流会にDが初めて参加したよ!という内容です。
ちょっと大阪市内に出る用事があって、そのついでに近場で交流会が開催されていたので、そのまま行ってきました。
結論を先に。
名刺が一気に20枚ほど増えたけど、かなり疲れた。
■初の大阪異業種交流会参加
※交流ナウ
Dは大阪在住のライターですが、実際は市内ではなく京都と大阪のちょうど中間地点にあたります。どっちに出るのも1時間ほどだから便利。
それがお仕事の関係で大阪市内に出ることになって、そのついでにちょろっと行ってきたというわけです。
以前から参加したいなーとは思っていたので、割と好都合だったりしましたけど。
で、参加したら約20名ほどの方と名刺交換できましたね。
業種や職種は多種多様でしたが、ざっくりと
・色々なセミナーやイベントなどの開催団体の代表
・不動産会社や証券会社の営業マン
・旅行代理店
・麻雀コンサルタント→こんなコンサルがあることに驚いた!
・ファイナンシャルプランナー
・その他士業・経営者
などなど。
割とセミナー系が多かった印象ですかね。
大阪以外にも京都や兵庫の人もちらほらいましたね。
初の参加だったので多少不安はありましたが、まあ大体は問題なく過ごせたかなと思います。
因みに参加した数日でFacebookの友達登録者数が10人は増えました(笑)
ついでなので、Dが参加した交流会の主な流れでもご紹介しておきましょうか。
Dと同じように異業種交流会に参加したいけど、不安だからなかなか踏み出せないという人もいるでしょう。
■異業種交流会の主な流れ
Dが参加した交流会は、かなーりシンプルな名刺交換会でしたね。
会議室みたいなところで、椅子が円に並べられていて一定時間まで立って名刺交換していくという。人数は全体で30~40名くらい。
1人あたり3~4分会話したらまた次の人に行く、みたいな感じで非常に慌ただしく交換することになります。
割と皆さんガツガツアタックしていくので、棒立ちでも周り構ってくださいオーラを放ち続ければ、何名かは声をかけてくれるでしょう。
Dはガツガツ側でしたが。
で、約2時間それが続いて終了。
その後は交換した方々から色々なご案内&お礼メールが届きます。
相性が良ければそのまま仕事の話もできるかも?
■異業種交流会に参加してくる人とは
異業種交流会に参加してくる人は、主に下記のような特徴を持っています。
・純粋な人脈拡大が目的の人
・営業活動はしたくないが、顧客は獲得したい人(そのため、内容は大抵胡散臭い)
・とにかく顧客獲得のためにきている
D個人的に思うのは、あまり「交流をしよう」と考えている人はいませんでした。
とにかく食いものにできる相手を探しに来ているハイエナのような方々が8割くらいです。
そのため、名刺は大量に増えますが、実際にビジネスの話に進展できるのはごく一部だけだと思います。
そもそも何かのサービスを利用できるだけの資金力がある企業も少ないですし、そのつもりがある人も少ないです。
自分たちが開催している交流会・セミナーへの勧誘や5~7割ほどで、その他業種が2~3割程度。
回数を重ねればよい出会いもあるかと思いますが、飛び込み営業やポスティングなどをする労力と比較すると、効率的に交流会がいいとも言い切れません。
大抵、交流会に参加した翌日~2日間くらいは営業メールや電話が殺到します。
Dは大阪の異業種交流会にしか参加したことがありませんが、もしかすると東京や地方など地域によって若干違いあるかもしれません。
■参加費用
異業種交流会自体は大阪に限らず東京、その他地方でもやってると思います。
ただ参加費用は運営する団体が個別に設定するものなので、一概に答えはありません。
相場としては2000~4000円ほどでしょうか。
Dが今回参加した交流会は、11周年記念で1100円だったのでとてもお得でした(笑)
ネット上だけでは関われない珍しい職業の方もちらほらいるので、興味のある方は参加してみてもいいと思いますよ。
Dもそのうちまたどっかで参加するでしょう。
もしかしたら、どこかで皆さんと出会うかもしれません!
■まとめ
興味があるなら大阪の異業種交流会は行ってみてもいいと思う。
ただし戦場である。
他の記事はここからだよ!